はんぞーのブログ

旧・音楽とはすばらしいものだ。

ZAZEN BOYS@CLUB QUATTRO

21日のクアトロでのザゼンのライブのことでも。
今回初めてsa93kuさんとお会いしまして、限定CDを先に購入していただいたり、ロッカーをキープしていただいたり、とお世話になりました。


会場入ってオロナミンビール、、、ではなくフツーのビールを飲みつつ開演待ち。
最初は人の入りがよろしくない感じだったが、メンバー登場する頃には窮屈なくらいパンパンに。
相変わらずクアトロは下手側の柱がジャマなので、いつものひなっち側ではなく今回はセンターのPAのすぐ前あたりで見る。
前のほうは歌ったり、変に騒いだり、狂乱してたりしてそうに見えた。
ちょっと危ないしストレス感じそう。。
ボクはザゼンを見るならこのへんのポジションがちょうどいいです。
適度に踊れるし適度にまったりできるし。



いきなりテレキャスのイントロから始まってびびる。
タワレコの試聴機でこの曲のイントロを聴いて、一発でザゼンのファンになったボクとしては鳥肌が立った。まあイントロだけですぐに「SUGAR MAN」に移ったけど。。
次は「RIFF MAN」!昇り龍!昇り龍!!
って言うかリフマンはなんで2回もやるんだろう。*1
まあ盛り上がるからいいんだけどねー。特に後半は後ろから人がドバーッと来たし。
ボクもⅢの中ではこの曲が一番好きな曲なんで文句どころか歓迎!したいトコなんだけど、「一公演で同じ曲を2回もやる」というのがどうも個人的に微妙なんだよね。。ロックバンドにはしてほしくないという変なこだわり。。。
「USODARAKE」は今のアレンジがようやくしっくりしてきた感じ。
マボロシ」でのキメの所でひなっちが「ヤッホー」とかw しかも超笑顔ww
イカサマ」では相変わらず神業マジック(テレパシー)を見せてくれた。なんで音が揃うのかと。。。
「FRIDAY NIGHT」〜「WATER FRONT」の繋ぎは気持ちいい。
でも今日のカシオメンダンスはいつもよりキレが無かった?
「ノラネコ」で向井が「にゃーにゃにゃにゃーにゃ にゃーにゃー」とかw
「HARD LIQUOR」に「秘密ガール」は相変わらずいつ聴いてもカッコイイなあ。
この日、最高に高まったのは「Don't Beat」!!!
CDで聴いてる時よか数倍もノレてカッコよかった。クセになるなー、このリズム。
「Don't Beat」〜「COLD BEAT」への「BEAT繋ぎ」も良し。
「COLD SUMMER」の妖しげなイントロは相変わらずゾクッとするね。この曲も大好き。
「キモティ」のカシオメンの去り際、カッコ良し。最後まで一人残ってプレイしてたんだけど、相変わらず気持ち良さそうな顔で弾くよなあ。
「半透明」「自問自答」とか無かったし、時間もちょい短めだったけど満足。
「相変わらず」って言葉をよく使ったのは、いい意味で「いつもどおり」のライブだったから。カッコイイしクセになるしすげーバンドのすげーライブ。

*1:2曲目と本編ラストで2回披露

VOLAPOLYGIG@CLUB QUATTRO

初ボラ初VOLA!!
ってことでまずはボラから。
で、いきなりだけどアヒトの声は正直微妙。
サウンドはいいけどボーカルがどう聞いても細いんだよね。。迫力が無い。
「それが『味』なんだYO!!」と言われると返す言葉は無いんだけど、ボクにはちょっと微妙。
あとは曲間の時間が長すぎて流れが完全に止まってしまってた。盛り上がる気持ちも冷めちゃうな。ってかアヒト、水飲み過ぎじゃない?w
曲のほうはアルバム7曲全部と新曲(ていうか聴いたこと無い曲)をちらほらやった。
あれ?アルバムは全部やったよね?(やや自信なし)
まあいいや。
ボーカルについてはひとまず置いといて、アルバムにハマったボクとしては、初めて見るボラがどういう音を出してくるのかすごく興味があった。
が、今日はいろいろ機材がトラブってたみたいね。残念。
その中でも、ライブを見て改めて「concour」が一番好きなことに気付く。この曲のギター音はカッコイイ。
あとは初っ端の「Principle of machine」とラスト2曲「communication〜」と「Song of Ruin」もかなり好き。
それに比べると新曲は弱く聴こえました。
アレが次のシングルとかだとちょっと微妙。。。
そんな感じで予想より長い一時間くらいのライブで終了。


関係ないけどこのセットチェンジの間はSEがDEVOになった。
次はポリだぞー、って感じにテンションが上がる。


でポリ。
ハヤシのテンションもいつもどおり。
位置の関係でカヨちゃんとヤノくんはほとんど見えず。。ごめんなさい。
(今日は右の上のほうにいたので)
本日のアレは「VOLAPOLYGIG or Die!!!!!!!!!!!!!!」
ってことで序盤から「スリーオースリーオーマン」「カジャカジャグー」「サイコサイコさん」とかいきなり強烈。
新曲2曲(タイトルは「むすんでひらいて」と、もう一曲は忘れた)もやった。まあ悪くない。
アルバム「Now is〜」からは「Ah-Yeah!」「Tei!Tei!Tei!」「I My Me Mine」「The Next World」あたりを中盤で。
後半では、先日のワンマンで聴けなかった「LIFE IN YELLOW」に、初期の名曲「MS17」!!!
あとは「ピーチパイ」「URGE ON!」「シーラカンス」で本編終わって、アンコールで「Baby BIAS」を一発。終始、後方でマイペースで踊り見してました。
「MS17」が聴けて嬉しかった。
あとは「The Next World」好きなのでこれもまた聴けて良かった。
「URGE ON!」ではまたハヤシが客席にダイブしてた。彼のダイブはきれいだなー(他人事w)
ポリのライブはフェスだと前のほうでガッツリ見るのに、こういう場だと控えめになるのは自分でも不思議。。まあモッシュゾーンが恐ろしいってのが最大の要因かな。。
この後は(バスで14時間かけて福岡行ってライブやってw)世界ツアーやって5月にAXで凱旋ライブか。
もちろんチケはもう取った!はず、、、取ったよな、、調べてみよ。。



とりあえず今日のライブはバンドのキャリアの差が出た感じ。
ポリはライブが上手。引き込まれるよね。いい曲がたくさんあるのはもちろんなんだけど、構成とかパフォーマンスとかとにかく客を乗せるのが上手い。
繋ぎがイマイチだったVOLAと比べると、終盤一気にキラーチューンを並べて興奮の渦に叩き込むポリはさすが。
ボラはねぇ、、ライブはまた機会があったら見たいかな。フェスとかで。
現状ワンマンにガッツいてまで行くか、と言われるとそこまでは、、って感じ。
でもCDがすげえいいのは事実だから、今後も注目していきます。

絶対故障だ てゆうかありえない

気になってレンタルしたPerfumeの曲がヤバイ。。。。。
な ん な ん だ こ の 曲 は。。。

コンピューターシティ

コンピューターシティ

これについてはまた明日ちゃんと、きちんと書くけど。。
「四つ打ちサウンド+加工された無機質気味のボーカル」が最高。痛快。ど真ん中。
ロボキッス」を超えたかも・・・
ちょっとハマりそうです。。真剣に。
や、対象は曲じゃなくてね、グループそのものに。。
曲はもう最高だから。おそらく「06年の10曲」には絶対入る曲だから(と今から言っておく)
新規開拓?って言うのかな?
娘。やまっつーごっちんやベリを最初に意識しだした時と似た感覚って言えば分かりやすい?
とにかく自分の中で何かが鳴り響いた感覚がある。
ビビッと来た(古
未知の道を歩んでる気はするけどちょっと歩いてみたい感じ。。
先に言っておくけど、ボクはアキバ系にはならないしなるつもりも無いよw